 
   
 デリケートなお子様の治療でも安心
 
 お子様はとってもデリケート。小児歯科では、その小さな心にも、ちゃんと配慮することが必要です。子供の歯は大人の歯とまったく違います。将来のことまで考えた治療を行っていかなければなりません。だから「小児歯科」という、一般歯科とは分けられた科目があるんです。
乳歯の虫歯治療
 
 いずれ生え変わってしまう乳歯。でも、虫歯になったらきちんと治療しましょうね。乳歯が虫歯になると、あとから生えてくる永久歯まで歯並びが悪くなったり、虫歯になったりするんです。
 ■カリエスリスクテスト■ 
 虫歯になりやすさを判定する唾液検査です。 虫歯になりやすい原因を調べて予防に役立てます。
 【費用】
 一口腔につき3,300円
 【治療のメリット】
 虫歯になりやすい原因を調べて予防に役立てることができます。
 【注意点・副作用】
 保険適用外のため自費診療になります。
 
虫歯からお子様の口腔内の
健康を守りましょう
            フッ素塗布
 
 実は、生まれたばかりの赤ちゃんのお口には虫歯菌(ミュータンス菌)はいません。でもひとたび入り込むと虫歯菌は増え、虫歯の原因になります。ですから、幼いうちに菌の侵入を防ぐことや菌の数を増やさないようにすることは、とても重要です。虫歯菌の繁殖を抑えるのに有効な手段は歯みがき、そして虫歯になりにくい歯を作る「フッ素塗布」があります。
 【治療のメリット】
 フッ素を歯に作用させることで虫歯になりにくい歯にします。
 【注意点・副作用】 
 定期的に塗ることで効果を発揮します。
 
お口の機能を育てましょう
 ・口を開けていることが多い ・食事中も口を開けて噛んでいる。
 ・口で呼吸している ・食べこぼしが多い ・あまりよく噛まない 
 ・口唇を噛む癖がある ・話し方が舌足らず ・舌が外から見えていることが多い 
 ・舌を上下の歯の間に挟んでいることが多い 


 上記の中でお子様に当てはまることはありませんか? 
 もしあるなら、それは「口腔機能発達不全症」かもしれません。
 お口には、食べる・話す・呼吸する、といった生活上とても大切な役割があります。 
そのためのお口の機能が正しく発達していないと、歯並びやかみ合わせにも 悪影響を及ぼします。
2022年度の保険改定により、18歳未満の「口腔機能発達不全症」のお子様に 対し、保険での治療が認められました。
当院でも対象となるお子様には正しい口腔機能を身に付けるために口腔機能 療法(MFT)・正しい姿勢・食べ方といった指導を行っています。
《家でも出来るお口の機能を育てる練習法》
 ■まずは姿勢を正しくしましょう。■ 
 食事をするときは足の裏が接地するようにしましょう。足がつかないときは足元に台を置くとよいです。 
 ■正しい舌位(スポット)を覚えましょう。■ 
 舌はいつも上顎に付けておきます。舌の先はスポットに付けて、歯には触れません。その状態でお口を閉じます。 

 ■口唇の力をつける。■ 
 ブクブクうがいをする(水を含まなくても空気を頬に入れて膨らませてもよいです)、風船を膨らませる、おもちゃの笛やラッパを吹く、などの生活習慣や遊び通して力をつけると
                        よいでしょう。 

 ■鼻呼吸の練習。■ 
 いつもお口で呼吸していると、鼻から呼吸することが上手く出来なくなります。
 鼻が詰まっていなければ、鼻でゆっくり深呼吸をして練習してみましょう。お口を閉じて、色んな歌を鼻歌で歌ってみるのも楽しく練習出来ますよ。 
 ■あいうべ体操■ 
 お口の周りの筋肉を鍛える体操です。
  1.「あー」と喉の奥が見える位に口を大きく開けます。
  2.「いー」と前歯が見えるようにしながら思い切り口を 
  3.「うー」
  4.「べー」 
  
 
シーラント
 奥歯には深い溝がありますよね。ここの汚れが落としきれずに、溝から虫歯になることが
                      多いのです。
 特に生えたばかりの歯は、まだ質が弱く虫歯になりやすいです。
 そこで、この溝に樹脂を流し固めることで汚れをたまりにくくするのがシーラントです。
                      歯を削る必要はありません。
 そして、物理的に溝を封鎖するだけでなく、シーラントからはフッ素が放出されるため、
 虫歯の予防効果の高い予防処置になります。
 フッ素塗布と併せて行うことで、虫歯予防効果はさらに増大します。 
 
 歯磨き練習
 
 お子様が自分でキレイに歯磨きできるようになるのが虫歯予防の一番の近道です。いちかわ小児歯科医院では、お子様が大人になっても健康な歯でいられるように、時間をかけ丁寧にブラッシングの仕方をレクチャーします。まだ歯磨き練習をしたことがないお子様は一度お越しくださいませ。
小児矯正
 
 矯正治療は年齢を問わずに受けられる治療ですが、一般的に子どものうちに受けることで様々なメリットが得られるといわれています。しかし、早ければ早いほどいいというわけではありません。一人ひとりのお子さんの成長のスピードやあごの形などに合わせて、最適なタイミングではじめる必要があります。お子さんの歯並びで気になるところがあれば、お早めにご相談ください。
1番大切なのは予防
 
 予防とは、発症前に虫歯や歯周病を防ぐことだけでなく、治療後に虫歯や歯周病の再発や新たな発症を防ぐことでもあります。歯科医療に関しては、病気になってからでは元通りになりません。いちかわ小児歯科医院では、専門的なクリーニングを行うほか、正しいブラッシング法をていねいに教えています。治療後のケアをちゃんと行っていけば、ずっと健康なお口をキープできるでしょう。虫歯にならないようにすることが、患者様にとっていちばん負担のかからない方法なんです。
  ■PMTC■ 
 普段の歯磨きでは落としきれない歯の汚れを専用の機器を使用して綺麗にします。 
 バイオフィルムという細菌が作り出す膜まで落とし、虫歯や歯周病を予防します。 
 【費用】 
 一口腔につき4,400~6,600円 
 ※各患者様のお口の中の状態により金額が変わります。
 【治療のメリット】 
 1回の施術で全体的に細かいところまで綺麗になります。 
 【注意点・副作用】 
 保険適用外になるため自費診療になります。 
 
              『お子様の歯を守るにはパパとママの行動が必要です』 お子様のためにもまずはお気軽にご来院ください。 予めご予約下さい。
※お急ぎの場合・ご不明点などはお気軽にお電話にてお問い合わせください。


 診療内容
診療内容 アクセス・医院紹介
アクセス・医院紹介 スタッフ紹介
スタッフ紹介 
  
  
  
 